Q&A
■ 一般的な防災講習はやっていますか?
→ 一般的な防災講習に加えて、地域に応じた想定される災害を軸に防災を考えていく講習など、楽しくためになる講習・講演を行っています。
■ 防災訓練を行いたいが、人が集まるか心配なのですが?
→ 非常食などの楽しめるアイテムで興味を引き、周知を怠らなければ参加される方は多くなると思われます。また、子どもたちも参加できる楽しいメニューを用意するのも効果が高いと思います。人集めから訓練内容まで、総合的にお手伝いいたしますのでお気軽にご相談ください。
■ 応急手当講習とはどのような内容ですか?
→ 骨折時、出血時の応急手当、浅い傷の手当、担架搬送法などを学びます。
■ DIG、HUG、クロスロードとはなんですか?
→ 防災の3大図上演習です。DIGは防災マップを自分たちで作り対応策を考える訓練、HUGは自分たちが運営する避難所開設訓練、クロスロードは防災上の判断力・決断力を養うためのゲーム(訓練)です。それぞれ特徴のある訓練です。
■ 費用はどのようになっていますか?
→ 講習会、講演会、防災訓練支援等は内容により個別にご相談いたします。
→ 非営利ですが、機器代、消耗品等の実費がかかりますことご理解ください。
→ [費用について]ページも参考にしてください。