10/19(日) 岩名五区自治会主催防災訓練(野田市)

千葉県野田市岩名五区自治会による防災訓練が行われ支援致しました。


①目 的:地域防災活動を通じて、自分たちの身を守る訓練を繰り返し実施することによる安心、安全を確認することにより、日常における防災意識の高揚を図る。

②日 時:令和7年10月19日(日) 9時30分〜11時30分

③場 所:川間駅南第五公園(野田市岩名2-59)

④主 催:野田市岩名五区自治会

⑤参 加:122名

⑥講 師:石田防災士・山岡防災士

⑦内 容:  
・消火器の説明、使い方、操作方法を説明し、訓練用消火器を用いた初期消火の実技体験。 (自治会役員による指導) 
・心肺停止者の発見を想定し、マネキンを用いた心肺蘇生とAEDの使用方法の実技体験。(山岡防災士による指導)
・ロープワーク(本結び・巻結び・鎧結び)の実習とそれを利用した三角テント、カーテンの紹介。(石田防災士による指導)


 訓練は参加者を3グループに分けて、〇消火訓練 〇心肺蘇生訓練 〇ロープワーク訓練をそれぞれを30分づつ実施した。                        
⑧参加者からの感想
・突然の火災に冷静に対処する重要性と消火器の取扱について、良く理解することができた。

・火災が起きた際、消火器による初期消火を自信を持って対応できるようになった。

・「恐れずにすぐに心肺蘇生を始めること」の重要性が良く理解できた。

・初めてAEDの操作を教えていただき、大変有意義な訓練でした。

・ロープの結び方で、人命救助や避難所で役に立つことがよく理解できた。

自治会 防災部長より、指導への謝意とともに、今後においても一人一人が「自分の命は自分で守る」との意識を常に持って頂くため、このような体験型訓練を繰り返し実施していきたいので、ご指導をお願いしたい。との要望もありました。