9/27(日) 岩名二丁目町内会におけるDIG・マイタイムライン防災訓練(野田市)

千葉県野田市岩名二丁目町内会館にて、DIG による防災訓練が行われ支援致しました。
①目 的
地域防災活動を通じて、災害時、自分たちが住んでいる町の危険個所や有用施設などを地図等から確認するとともに、マイ・タイムラインによる避難計画表の作成などにより、災害時の活動に役立つように訓練を通じて、日常における防災意識の高揚を図る。

②日 時:令和7年9月27日(土) 10時〜12時

③場 所:野田市岩名2丁目町内会館

④主 催:野田市岩名2丁目町内会

⑤参 加:26名(4グループ)

⑥講 師:石田防災士・山岡防災士

⑦【総 括】
訓練はそれぞれ6〜7人グループで実施いたしましたが、みなさん自分たちの町に関わることと、真剣に取り組んでいただき、防災に対する熱意を感じられました。 

今までは”自分たちの町は”比較的安全”と思われていましたが、各種情報を地図に記するにつれて、町の特徴に気付き、様々な意見交換があり、防災に関する意識の高まりを感じました。

マイ・タイムラインは、利根川の氾濫水域を例とし、警戒レベル毎に各種行動等項目を当てはめて各自作成していただきました。

主な意見として
・江戸川の警戒レベルは野田橋観測所データとなっているが、岩名地区は川に近いため”3”が発動された時点で直ぐに”4”になってしまう可能性が高いのではないか。

・事前準備は警戒レベル1,2の早い時点で済ませる方がよいと思われる。

・この地区は、地震よりも、洪水の可能性が強いと思う、避難する場合は2階への垂直避難も考えられる。

・この地区は、大規模土地開発地域なので、6m道路も整備されており、安心だ。尚、中央公園の樹木や、町内会館東道路の桜の枝が電線に接触せぬよう留意する。 

今後、この訓練をきっかけに新たな情報追加、修正などによる定期的な図上の追加修正と、「マイ・タイムライン」の各ご家族での作成をお願いいたしました。

報告会員:
石田 健 防災士